Langston Hughes
ラングストン・ヒューズ。 アフリカ系アメリカン作家で1920年代から60年代にかけて、黒人の美学と人種的誇りを痛烈な言葉と詩(ポエトリー)にのせて注目された人物。
亡くなるまでの間の写真を見るとTART(タート)のFDRなどのメガネフレームを愛用していた事が分かります。
ヒューズは黒人文芸復興(ハーレム・ルネサンス)の中心人物で、1920年代以降の黒人社会に影響を与えました。
ハーレム・ルネサンス(Harlem Renaissance)とは、アメリカの特にニューヨークハーレムにおけるアフリカ系アメリカ人のアート、文学、音楽、文化、芸術の全盛期。1919年に始まり1930年代初期又は中期まで続いたとされる。(from WIKIPEDIA)
ラングストン・ヒューズのポエトリーは、後に出てくるキング牧師やマルコムXなどの黒人指導者にも影響を与え、公民権運動にも多大な影響を与えました。
また1950年代を代表するアメリカ合衆国の文学界でヒッピー達を中心に熱狂的に支持された『ビート・ジェネレーション(ビートニク)』もポエトリー文化に影響を受けたひとつ。ジャック・ケルアック、アレン・ギンズバーグ、ウィリアム・バロウズなどのビートニクを代表する作家たちも、一番ホットでヒップな音楽はジャズだと言っているように、この頃の白人は黒人への憧れを強く示していきます。(あのボブ・ディランもアフロヘアーにしたのは有名な話)
《アレン・ギンズバーグ》
ポエトリーは音楽方面でもギル・スコットヘロンやザ・ラスト・ポエッツなど多くのミュージシャンにも影響を与え、ヒップホップ文化にも精通した重要な文化となりました。
1920年代の『ハーレム・ルネッサンス』は黒人たちに大きな経済的知恵を与えてビジネスも成功し、人種分離が行われている状況で大いに黒人文化を繁栄させました。
有名なナイト・クラブであるコットン・クラブ、コニーズ・イン、シャッフル・インなどで、白人客を相手に黒人たちがショービジネスで経済的自立を得ていて、黒人はオシャレで洗練され、ファンキーな連中だというイメージを与えていったのです。
ハーレムの黒人連中は、イカしたスーツを身にまとい足下の革靴はピカッと光らせ、独特なリズムの歩き方と話し方、白人には真似できないような軽快なダンスでクールさとファンキーさを追求し、カッコつけまくっていました。
Langston Hughes(1902-1967)
SOLAKZADE 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-29-4 Goro’s Bldg 1F/B1F 03-3478-3345 info@solakzade.com
1F/B1F Goro’s Bldg 4-29-4 Jingumae Shibuya-Ku TOKYO 150-0001 JAPAN +81-3-3478-3345 info@solakzade.com